スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

4月になりました。

 タイトル通りです。 花粉が酷く、目が痒い日々が続きます。 それとゼノブレイドクロスのストーリーが終わりました。 ゼノサーガのEP3のような終わり方を思い出しましたね。 設定的にも類似したものは多い印象でした。 なんだかんだ、永劫回帰的な感じなのかもしれないですね。 ドールは拳法が扱える機体があったら嬉しかったですね。 黒掌とかやりたかったですね。 本音としては、勇者ロボットか合体ロボットを出してほしかった感がありますね。 まだまだやりきれていない要素が残っているので、ゆっくりやっていこうとは思います。 では今回はこれで。 ※ 最近、指示語でそれとかあれとか、使うのをなるべくやめようという考えがでました。 個人的な見解なんですが、単純に何を示しているのか、具体的に考えられなくなり、 何かを伝える力が低下してしまうとか思ったからですね。 便利ではあるのですが、割と語彙力や表現力の欠如にも、関わりそうなので 意識はするようにしています。 では今回はこれで。

GOCCO OF WAR というゲームを買いました

タイトル通り、「GOCCO OF WAR」というゲームが気になったので買ってみました。

このゲーム自体はデモ版もあり、プレイしました。

それでデモ版だけでは、わからないこともあってとセールで安かったこともあったので購入しました。

いつも通り、下の方のURLからストアページに行けますので、気になった方はそちらで調べてみることをオススメします。
ちなみにDEMO版のURLも貼っておきます。

STEAM


PLAYISM



STEAM DEMO




今回もここでは雰囲気を知ってもらうために、スクショを貼って、適当にその時に
思った感想を書いていこうと思います。





タイトル画面です。














キャラクリです。
最初からあるパーツを選んで決めるタイプです。

意外とパーツで作るキャラクリでも時間をかけられるんですよね。

詳細をいじって作るやつも好きなんですけどね。
制限があるからこその面白さってやつですかね。



一応、MO系のオンラインゲームですが、オフラインでもできるので問題ないです。










作ったキャラと街です。フリーカメラも確認した限り、街限定で出来るので、
好きなところをスクショすると良いと思います。



クエストです。
クエスト自体はメインのNO系とEX系があり、難易度が3つほどある感じです。
難易度によって入手金額の増加やクリア後に貰えるバッジ(装備品)のレア度が上がります。









クエスト中の画面です。
ゲーム自体はマスエフェクトやヴァンキッシュ、アーミーオブツー、ギアーズ、デッドスペースなどで
おなじみのTPSです。

ただどちらかというと装備で左右される感じはあるのでRPG寄りだと思います。
ヘッドショットやら部位弱点的な要素はありません。
カバーアクションも自動で取りません。しゃがむことも出来ないです。
なので、うまく体全体が隠れる遮蔽物を見つけて銃撃戦をすることを求められると思いました。

回避行動があったり、弾自体、横移動すれば当たらなかったり、割と緩めなので
そこまでぎっちりやらなくて問題はないです。
ただ、引き撃ちすると普通に食らいます。弾速自体は遅くないので。

ちなみにクエストによりますが、乗り物にも乗れて、敵を轢けます。



オフライン時のお供のNPCはミッションによっていなかったりいたりです。
宇宙人の討伐にお供のNPCはいなかったです。それと普通に難しかったです。




















世界観は謎です。


こんなかんやで、まったりしたゲームです。
個人的にはFPS60にできたことが嬉しかったです。
後は日本語対応って点も良いと思います。

それとオンライン自体は過疎っているため、フレンドと一緒にやることを勧めます。
ギスギスオンラインになるほどの難易度ではないと多分思いますので
COOPでMO系をやりたい場合などはこのゲームをお勧めします。
後は、着せ替えが好きな方なども良いかもしれません。

逆にTPSで刺激を求めるなら他のゲームを求めた方が良いと思います。

ただノーマルでやっていたんですが、気を抜くと割と難しいんですよね。

なので、キャラが弱いうちはイージーでやって強くなってからノーマルでやると良いです。
最初からノーマルでやると、地味に死ぬかもしれません。
とくに防衛系は難しかった記憶があります。

まぁ、大体はめんどくさくて武器とかを鍛えないせいで難しくなっていたと思います。

これをみて、もし興味が出てきたという方がいましたら、まずはDEMOをしてみると
良いと思います。
それでも興味があったら購入をお勧めします。


では今回はこれで
良いゲーム日和を



















コメント

人気の投稿