スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

4月になりました。

 タイトル通りです。 花粉が酷く、目が痒い日々が続きます。 それとゼノブレイドクロスのストーリーが終わりました。 ゼノサーガのEP3のような終わり方を思い出しましたね。 設定的にも類似したものは多い印象でした。 なんだかんだ、永劫回帰的な感じなのかもしれないですね。 ドールは拳法が扱える機体があったら嬉しかったですね。 黒掌とかやりたかったですね。 本音としては、勇者ロボットか合体ロボットを出してほしかった感がありますね。 まだまだやりきれていない要素が残っているので、ゆっくりやっていこうとは思います。 では今回はこれで。 ※ 最近、指示語でそれとかあれとか、使うのをなるべくやめようという考えがでました。 個人的な見解なんですが、単純に何を示しているのか、具体的に考えられなくなり、 何かを伝える力が低下してしまうとか思ったからですね。 便利ではあるのですが、割と語彙力や表現力の欠如にも、関わりそうなので 意識はするようにしています。 では今回はこれで。

レトロゲームめぐり(ウェアハウス川崎店)

今回は神奈川県、川崎市にある複合アミューズメント施設。
アミューズメントパーク ウェアハウス川崎店さんに行ってきました。
ここも有名どころで様々なメディアによって取り上げられている場であります。
ですが、早い時間帯に訪問したので、あまり人はおらず、ゆったりと堪能することが出来ました。写真の方は許可を得て撮らせてもらいました。


※2019年の11月17日に閉店することになったみたいです。非常に残念です。

見た目はインパクト大でした。九龍を思い出しますね。

















太陰太極図の自動扉です。中々濃いですね。



中に入ると謎のトンネルと泉らしきものが迎えてくれます。



エレベーター周辺です。



ブレブレです。




目的の場所です。2階に登ったすぐにデカデカとありました。



ちなみにここのコーナーの上はこんな感じになってます。
中々の異国感です。




全部は紹介できませんがレトロゲームの方をざっとあげていきます。
最初に初代ストリートファイターです。
操作性からして斬新で困惑気味でやりましたが、無事1戦目でぼこぼこにされて終了しました。自分はストリートファイターは2から入ったので初代からには独特の感じがありました。



モナコGPです。
立ってハンドルを操作する仕様で、クレイジータクシーを思い出しました。
これも中々難しくあっけなくゲームオーバーになりました。



ガントレットです。
アタリ社が作っているゲームです。個人的にアタリ社と聞くとクソゲーを作っているイメージとジョブズ氏が所属していたイメージがあります。
ゲーム自体は下の階層を目指してガンガンダンジョンを攻略していくゲームです。
初見で4階で無事死亡しました。敵が出現するジェネレーターを倒すのにかなり戦略を立てないと進行するのもままならないぐらい難しいゲームでした。
Steamでもリブート版がありますので、興味がある人はやってみると良いかもしれません。



ダライアス初代とダラバACです。
初代ダライアスは初見で、ゲームスピードについてこれずに1面で逝きました。だらしなかったです。初代の頃から素晴らしいBGMでした。
ダラバACは近所のゲームセンターに昔はあったんですが、今はほとんど見ることをなくなってしまったので残念な気持ちになります。







ゲームを観察中に周りをよくみたらフレディの等身大フィギュアがあってびっくりしました。



平安京エイリアンです。
やり方を把握したときと同時にゲームオーバーになりました。



ギャラガです。
縦シューで癖が無くあっさりできるゲームです。
リセットを頻繁にされているのか、ショボいスコアですが
名を残すことが出来ました。




















ラッドモビールです。
気になっていたのですが、メンテナンス中だったので、プレイは出来ませんでした。



これ以外にもレトロゲームはありますので、興味がある方は自分の足で見てみると良いと思います。
レトロゲームコーナー以外にも現代のゲームコーナーもあり、自分はSTGだけを見てきましたが虫姫さまふたり、1988、達人王にメタスラ2と他色々とありました。
何よりも嬉しかったのは周辺にあるミディタイプ筐体系のゲームは1プレイ50円で出来る点でした。

出口です。印象に残りますね。





こんな感じで堪能しましたが、見た目的にもかなりインパクトが強い場であります。
複合アミューズメント施設であるので、ゲーム以外の目的でここにきても良いとは思います。ですが、ゲーム目的で来た方が個人的には嬉しいです。
もしここに少しでも興味が出たと思う方がいたら、訪問してみてはいかがですか?



コメント

人気の投稿