スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

年が明けました。

 タイトル通りです。 あまり時間が無くて、実感は湧かないです。 最近、様々なサービスが勝手にデータ収集、共有を行っていて オプションとかで許可した覚えがないのに、ONになっていたりするの 正直止めてほしいですね。 Windowsとかも初期設定でデータ共有関係がONになっているので、アップデートの際は 毎回確認しています。 SNSとか割とこの辺りの設定が無法的な気もするので、 しっかりと設定してほしいと思っていますね。 素人なので、詳細にはわからないんですが、自分が 了解してもいない設定を勝手にされていたりするのは 割と嫌ですよね。 経済産業省のガイドラインとかには、そのあたりが詳しく 設定されてありそうなんですが、割とガバガバなんですかね。 では今回はこれで。

Freeman: Guerrilla Warfare 簡単レビュー

最近、Freeman: Guerrilla Warfareというゲームをsteamで買いました。
どんなゲームなのかはsteamのレビューで見れば大体わかると思うのでここでは
スクショを張って雰囲気を感じてほしいと思います。
ストアのURLです。レビューの方もこちらから確認できます。
http://store.steampowered.com/app/773951/Freeman_Guerrilla_Warfare/


※ここで紹介している内容は、現在のバージョンとは異なるため、参考程度に閲覧してください。



タイトル画面はこんな感じです。



始めからやると自分の派閥などを設定します。




設定し終わるとポツンと広大な大地に置き去りにされます。
ここからは自由に行動ができるので、拠点に行って買い物したり、
盗賊を襲ったり襲われたりと色々と好きにできます。



初期はこんな感じで仲間が10人います。部隊が全滅しなければ、
部隊人数自体はお金の限り補充ができるので、多少無理をしても問題ないですね。
仲間の装備自体は自分で細かく設定できないみたいですね。これは今後のアプデに期待です。




主人公の初期装備です。仲間は立派な装備ですが、主人公はハンドガンだけです。
仲間のために自分の装備を犠牲にするなんて人間の鏡ですね。





ちなみに世界の端っこです。まだまだアーリーという感じですね。




戦闘が始まるとこんな感じでマップから始まり部隊の行動を指示できます。
ここでずっと指示しているだけで戦闘に勝利することもできますが、



FPSモードに切り替えて仲間と共に戦いながら勝利することも可能です。
それに主人公の装備の充実、ステータスに立ち回り次第で単騎勝利も行けるのではないかと思います。


匍匐前進しながら移動できるのは個人的に感動でした。



中々熱いですね。

戦闘に勝利するとお金とアイテムを手にいられます。戦闘中はアイテムなどが補給できないので事前に準備することをお勧めします。
それと謎の食糧数値があり、まだ0にしてどんな状況になるのか確認してはいないのですが、部隊の士気に関係するものではないかなと思い、注意しながらやっていました。

まだ少ししかプレイしていないので、現状ではこんな感じです。
後々また現状が変わったら再度どんなものなのか書いていこうと思います。
レビューの意見では現代版M&Bと言っている方が多かったですが自分はM&Bをやったことが無かったのでその辺りは、ちょっとわかりづらかったです。それでも面白いとは感じたので、M&Bをやらなくても問題ないと思います。(来週ぐらいにM&Bにも手を出してみようとは思います。)


もし興味が少しでもあるのならば今のうちに買ってみるのもいいかもしれません。
アーリーアクセスが終わってから急に値段が上がったりといったゲームがありましたので。それにゲームを良いものにしてもらうには投資も必要だと思いますし。

良いゲーム日和を

追記
久々にFreemanをつけたら敵がどこから攻めてくるのか、赤い矢印で表示されるようになってわかりやすくなりました。これによって戦略が立てやすくなりました。
それに捕虜を捕まえられるようになり、天気の概念も追加してありました。

4/7
また久しぶりにやってみたら、女性兵士の追加や初期の仲間に自キャラと同じように、
装備が変えられる仲間が追加されてたり、空爆支援が出来たりと結構変わっていました。

コメント

人気の投稿