スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

4月になりました。

 タイトル通りです。 花粉が酷く、目が痒い日々が続きます。 それとゼノブレイドクロスのストーリーが終わりました。 ゼノサーガのEP3のような終わり方を思い出しましたね。 設定的にも類似したものは多い印象でした。 なんだかんだ、永劫回帰的な感じなのかもしれないですね。 ドールは拳法が扱える機体があったら嬉しかったですね。 黒掌とかやりたかったですね。 本音としては、勇者ロボットか合体ロボットを出してほしかった感がありますね。 まだまだやりきれていない要素が残っているので、ゆっくりやっていこうとは思います。 では今回はこれで。 ※ 最近、指示語でそれとかあれとか、使うのをなるべくやめようという考えがでました。 個人的な見解なんですが、単純に何を示しているのか、具体的に考えられなくなり、 何かを伝える力が低下してしまうとか思ったからですね。 便利ではあるのですが、割と語彙力や表現力の欠如にも、関わりそうなので 意識はするようにしています。 では今回はこれで。

ゲーム製作過程について 8

今回は若干脱線しますが緋龍華 麒麟さんが開発したジェネレーターソフト「キャラクターなんたら機」を使ってツクールにキャラクターを表示したいと思います。
配信はこちらのサイトで行っております。下の方はWEB版のURLです。
興味があったら少しでも触れてみることをお勧めします。
K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょんhttp://character-nantoka.appspot.com/

絵がうまく書けない自分にはとてもありがたいソフトなので非常に感謝しております。
必要だと感じた方はぜひダウンロードしてみてはいかがですか?。自分でパーツを増やしたりもできるので可能性は無限だと思います。




キャラクターなんたら機でキャラを作成中です。保存方法として、選択に背景を透過して保存してくれるのはありがたいです。



先ほどのキャラではないですが、このように表示できます。
画像自体は、素材管理のピクチャや編集してフェイスなどにインポートすると
使えます。



ピクチャを消したり増やしたり、とうまくやれば見栄えも良くなると思います。



ちなみに「キャラクターなんたらj」というのもありまして、人によってはこっちの方が、
使いやすいという方もいるかもしれません。ですが、こちらは作成するための画像データがないため、なんたらjをダウンロードしただけでは使えません。使うなら、キャラクターなんたら機をダウンロードした後に入れ、その中に入ってあるパーツファイルをコピーして、なんたらjの指定したフォルダーに入れてからがお勧めです。

コメント

人気の投稿