スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

4月になりました。

 タイトル通りです。 花粉が酷く、目が痒い日々が続きます。 それとゼノブレイドクロスのストーリーが終わりました。 ゼノサーガのEP3のような終わり方を思い出しましたね。 設定的にも類似したものは多い印象でした。 なんだかんだ、永劫回帰的な感じなのかもしれないですね。 ドールは拳法が扱える機体があったら嬉しかったですね。 黒掌とかやりたかったですね。 本音としては、勇者ロボットか合体ロボットを出してほしかった感がありますね。 まだまだやりきれていない要素が残っているので、ゆっくりやっていこうとは思います。 では今回はこれで。 ※ 最近、指示語でそれとかあれとか、使うのをなるべくやめようという考えがでました。 個人的な見解なんですが、単純に何を示しているのか、具体的に考えられなくなり、 何かを伝える力が低下してしまうとか思ったからですね。 便利ではあるのですが、割と語彙力や表現力の欠如にも、関わりそうなので 意識はするようにしています。 では今回はこれで。

プレイしていたゼスティリアが終わりました。

マザーシップタイトルで唯一、ゼスティリアだけやっていなかったのでプレイして
つい最近、クリアしました。

まぁ色々とスクショに困らないゲームでしたね。

ジャンル名の情熱感はほとんどなかったです。世界も照らしてはいませんでした。

ストーリーについては色々といいたいことはありますが、長くなるうえに
扱っていた内容自体は、別に嫌いじゃないので、あまりここでは書くことはないです。
元々、一部のキャラ贔屓なんて、どの作品にもあることなので、そこまで気にする感じではない
性格なので、それと戦闘さえ楽しめれば、良いなーと思っているので。

戦闘については
序盤は楽しいです。 4連携制限も序盤じゃ特に、苦になりません。
神威が出てからどうでもよくなります。このあたりも、どこのサイトで書かれている問題なので
探してみると良いと思います。
カメラワークも褒められたものじゃないですね。画面端に持っていかれるとカメラがおかしくなって
固められます。でも神威があれば問題ないです。
敵の攻撃力が今作は、高い感じはありましたが、仲間である天族が一人でもいれば、無限に
復活できます。消費するゲージも時間経過だったり、スキル次第で攻撃すればすぐに回復します。
とりあえず、遠距離攻撃が出来る神威ですべて、解決します。
このあたりはSO4の遠距離キャラを思い出します。

ただ、神威自体一回なってしまえば、時間経過で変身解除とかないので、ずっとなれます。
ステータスも2キャラのステータスを合算したものが、神威のステータスになるという
脳死感があります。

4連携制限も、ブラストとかを活用すれば、つながるんですが、人間状態で戦うとじり貧なダメージで弱点連携をうまく合わせれば、ダメージも稼げるんですが、それも神威状態でやれば
もっと稼げるんですよね。それとステップも連携回数に含まれているのがつらいですね。
ちなみに4連携の最後に無影衝を出し、そこから太刀紅蓮を出すと弱点連携限定ですが
つながります。大体の雑魚はつながります。ボスはわかりません。繋がる敵と繋がらない敵がいますね。
そこまで確認する気力は無いですね。
つながる原因としては無影衝の敵を怯ませる時間が他の技に比べて、長めに設定されているせいで、つながるのではないかと思ってます。それで比較的、出が早く、判定が強い太刀紅蓮がつながる感じです。もしかしたら他の奥義でも、繋がる可能性はあるので、挑戦したい人はやってみると良いと思います。慣れれば、SCをカツカツになるまで、殴れます。エターナルいらずです。

それを活用したとしても、ボス戦は、雑魚呼び出しを頻繁にしてきたり、本当に人間状態で、戦わす気はないんだなぁーと思いましたね。呼び出しも、出の速い奥義でつぶせるところまでは良かったんですが、鋼体が強すぎて、つぶせなくなってきてからは萎えでした。実際、3すくみをうまく活用しようとしても、味方のAIが邪魔するか、鋼体であまりすくみも機能していませんでした。

魔法については、4連携のカウント対象として、ステップも含まれているせいか、詠唱時間が簡単に短縮できるためか、強いです。そもそもD2の頃から、魔法は強く、ベルセリアでもそれは揺らいでいないので、何とも言えません。問題は簡単に、詠唱時間が短縮できることですね。弱点属性の魔法を神威状態でぶっぱしていればすべてが終わります。敵の魔法も強いんですよね。
難易度をあげると、中々詠唱を防ぐことも出来ません。味方のAIとかの関係もあるんですがね。

後は、人間の敵の弱点が無かったことですね。ここらへんで、もうオート戦闘一択にして
とっととクリアまで行きました。弱点が無いとコンボ中に、どんだけうまく繋がっても、理不尽に
鋼体復活で切れるので、これも遠くから神威で魔法が一番早いですね。

色々書きましたが、神威で戦えば、すべて解決します。そんな戦闘でした。特に考える必要はないです。
武具についているスキルとかをうまく構成して、様々な効果を引き出せるシステムとかも良かったですが、神威の前では、ステータスがただ高ければ何でもいいって感じなので、数値の高い武具をつけてぶん殴るか、魔法を撃つだけで良いと思います。


まだまだ、突っ込みどころはあったんですが、もうありすぎて忘れました。
ちなみにテンペストの戦闘システムもいろいろ突っ込みどころはありましたが、あれはDSシリーズの初代で実験的な作品であるということで、あまり気にしていませんでした。
3ライン戦闘自体は、Rのおかげで大好きでしたし。
テンペストのリメイクが来れば、良いですね。(白目)


ただ、ゼスティリアを定価で買ったわけでもなく、もうベルセリアや救いのザクロスも出ているので、
ゼスティリア単体をやる価値は無いです。

とりあえずベルセリアは面白いので、オススメします。ゼスティリアでの戦闘の不満点が
ある程度解消されています。

最後に、プレイ中の苦い記憶をスクショに取ったので、適当に貼って終わりたいと思います。





普通に、敵倒したら、ドロップでよかったと思います。変にこだわらなくても良いと思いましたね。




普通にひどい話ですよね。人間状態での利点があまりないですね。






これも自由にパーティが組めなくて、辛かったです。


































答えが、殺すことで終わるのは、中々斬新でした。エクシリア2の犠牲で、救われるといい
死によって、世界が救われる系は、なんか安直な気もするんですよね。
ご都合主義を描くことは難しいかもしれませんが、プレイ後に一番モヤモヤしない感じとしては
ハッピーエンドがほしいですよね。
割と、色々言われているD2ストーリーは好きでしたし、シンフォニアも割とハッピーエンドでしたし、
やっぱり多少、設定的に無理なところがあってもすっきりしたエンディングがやりたいです。

今回は、久々の長文ですが、この辺で。
皆さんも、もっと面白いゲームを見つけて、遊ぶと良いと思います。






コメント

人気の投稿